きみの挑戦が
「みらい」になる。
採用メッセージ
きみの挑戦が
「みらい」になる。
Recruit message
幼い頃にあそんだ幼稚園の遊具・大好きだった絵本。学校で受けた小論文の模試や授業で使った保健体育の教科書。気がつけば、学研教育みらいの商品に触れながら大きくなってきたはず。そして、今日、あなたと学研教育みらいは再び出会いました。わたしたちは待っています。あなたにしかできないチャレンジを。幅広いフィールドを準備して。 学研教育みらいで子どもたちの「みらい」を一緒に創りましょう!
事業内容
Business
幼稚園・保育園向け事業
幼稚園・保育園のフィールドを中心に、人間形成においてもっとも大切な幼児期をサポートします。
園向け
◆新学期用品・備品・遊具・園児服・園舎設計
子どもたちの体型や遊び方など、これまで蓄積した豊富なデータやノウハウを生かし、かわいく、楽しく、使いやすくデザインされている商品を取り揃えています。
◆園児用月刊誌
学研の月刊保育絵本は、子どもたちの個性と感性を大切にし、好奇心を刺激して、生きる力を育てます。また、季節や行事、生活習慣など、園生活に密着したテーマもますます充実。保育の幅がぐんと広がります。
保育者向け
◆図書・先生向けアパレル
バラエティに富んだ商品群の図書は、先生方の日々の保育をサポートします。毎日の保育が楽しくなる、お洒落で機能的なエプロンやワークウェアも好評です。
◆保育者向け講習会
元気で明るい先生がいるから、子どもたちは笑顔になります。そんな先生方を応援するプログラムを多数ご用意しています。
小・中・高等学校・大学向け事業
“教育の学研”として、創業以来培ってきた多様なコンテンツを活用し、学校現場を強力にサポートします。
小・中学校向け
◆教科書・副読本・教育書籍
中学校保健体育・道徳教科書をはじめ、体育の副読本、教育関係者向け教育書や教員採用試験受験者向け書籍を発行しています。
◆特別支援
軽度発達障害に関する商品を中心に多数の商品を扱っています。
高等学校向け
◆学研模試・テスト教材
高校でご利用いただける大学入試模擬試験や基礎学力確認・養成テストの製作から販売、成績データ処理までをご提供しています。
◆学研小論文
大学入試や文章力向上のための小論文に関する教材、資料・情報のご提供、答案の添削をしています。
大学向け
◆入学前・初年次教育
入学予定者向けリメディアル教材の入学予定者向けリメディアル教材の制作と販売、初年児教育としての基礎学力・文章力アップなど、学校のニーズに合わせたプログラムを用意しています。
◆就職・キャリア対策
就職試験を勝ち抜く就職模擬テスト・教材の企画制作・販売。SPI・エントリー対策も行います。
◆入試ソリューション事業
入試問題の作成・校閲・採点・処理から著作権処理まで、入試に関するあらゆる事業を請け負います。
採用支援事業
社会に開かれた教育課程を目指す学校と、企業・自治体のサステナブルな社会構築への貢献をサポートしています。
企業向け
◆企業の採用支援・合同企業説明会・高専生向け就職情報誌の発行、配布
日本を代表する各業界のリーディングカンパニーを集めて開催する「業界研究セミナー」。2002年にスタートして、現在は全国主要7都市で展開しており、理工系学部生・マスター、女子理工系学生、高専生と企業との出会いをドラマティックに演出しています。
People
社員インタビュー

全国の幼稚園・保育園が事業フィールド!
「学研ブランド」の製品やサービスを提供し子どもたちの笑顔や成長を支える仕事です。
2019年入社
福岡支社
和田 健 WADA KEN
園児たちが楽しく安全に、健やかに育つ園づくりに貢献。
ご要望や期待に応える使命感など、やりがいを実感!
配属先の「幼児教育事業部」では、園児が使う身の回りの保育用品や保育教材、先生向けのエプロン、保育者・家庭向けの図書などをラインナップしています。現在の担当エリアは、九州・大分、鹿児島県内。地区毎にある販売代理店さんとタッグを組むケースが多いので、営業先の園に同行したり、販売戦略をご提案することも―。全国的にも実績や知名度のある「学研ブランド」製品だから、自信を持ってオススメできるのが嬉しいですね。自分がご案内した遊具や絵本などを、子どもたちや先生方が喜んで使ってくださる姿に日々やりがいと使命感を感じています。
子どもたちの明るい笑顔が毎日のモチベーションに!
「学研ブランド」のさらなる価値向上を目指して―。
園との信頼関係で成り立つ仕事なので、先生方とのコミュニケーションを大切にしています。子どもたちの笑顔が見たいから、代理店さんと一緒に遊具やプールを組み立てることも(笑)。餅つき大会など、園の行事に招待していただくこともあるんですよ。当面の目標は、今後もより現場に近いところで自分らしく活躍すること。『学研教育みらい』本社が提供するサービスとエリアのニーズをマッチングさせて、「学研ブランド」のさらなる価値向上を図りたい。チャンスがあれば、福岡でも仙台でも、大阪でもどこのエリアにも飛んでいきます!

学校教育を支える、さまざまな書籍を編集・発行。教科書は、知られざる“大ベストセラー”。専門書に関わるプライドを持って働けます!
2013年入社
学校社会教育編集部 保健体育編集室
早川 恵里奈 HAYAKAWA ERINA
教科書、副読本、単行本、雑誌、テキスト…etc.
1社にいながら、幅広い編集力が身に付く環境!
学研の出版物は、バリエーション豊か。教科書・副読本を中心に、単行本や雑誌制作に関わりながら編集スキルを磨けます。教科書の中身は主に学校関係者に依頼しますが、編集者が学会や研究機関へ取材に出向き、コラムなどを作成するケースも多いです。教育現場の声を吸い上げ、1冊1冊を丁寧に仕上げていきます。一般書にはない知識が詰まっていますし、教科書は毎年数十万部も売れる大ベストセラー! そして、そのすべてが子どもの未来につながります。必ず誰かに届く―という点も、作り手としての喜びの1つですね。
「世の中が求めているもの」「自分がつくりたいもの」
その2つを上手に調整できる、バランス感覚が大切!
教科書は文部科学省の検定に合格しないと発行できないので、その中で「どこまで“学研らしさ”を出せるか」が永遠のテーマです(笑)。そこで求められるのは、新しいものを生み出す想像力と要望に応える柔軟性。教育を取り巻く状況やトレンド、子どもたちのニーズは刻一刻と変わりますからね。私自身も保健体育の教科書・副読本編集に携わる過程で、NEWSなどで得た情報をコラムに入れたり、SNSで人気のイラストレーターさんに表紙絵を依頼したり。興味を持って読んでもらえるように、さまざまな創意工夫をしています。
Project story
プロジェクトストーリー

若手社員が挑む新規事業企画プロジェクト
- 入社1~10年目の社員たちで、新しい事業を生み出す
- 子どもたちや先生のために新しくできることは何だろう、そんな想いから、若手社員が一から企画した教師向けオンラインセミナー。きっかけは、当時の新入社員が「この人の話を聞きたい」と講師を挙げたことでした。気軽に聞ける質の高い講演を全国に届けるために、講演内容、時間、人数、方法などさまざまな工夫を検討しました。
- 企画創出の課題解決のために、組織的な改善も
- 若手社員が増えてきたものの企画立案の経験が浅い部署で、企画を生み出すことや提案を通すことなどに多くの困難がありました。若手社員だけではうまくいかないことも、上司や他部署の先輩たちからアドバイスをもらい解決につなげていきました。組織的な改革もボトムアップで行い、多くの人を巻き込みながら実現することができました。
Cross talk
クロストーク
-
小中教育事業部 事業企画推進室 促進課
井上 山吹綺
-
学校社会教育編集部 道徳編集室
戸泉 竜也
-
直営事業推進部 編集教務室 編集教務採用課
青栁 菜央
- INOUE YAMABUKI
- TOIZUMI RYUYA
- AOYAGI NAO
若手社員が”一丸”となって、新規事業や組織づくりを推進!部門横断型で『学研教育みらい』にイノベーションを!

井上
私たち3人は同期だけど、それぞれ別の配属先で、企画・編集・営業と業務内容もまったく違うよね。でも『学研教育みらい』で働いていると、職域や事業部の垣根を越えて、仕事で関わる機会はたくさんあって、これも「製販一体」スタイルならではの魅力だと思う!実際に商品を使用する園の先生や学校の先生からの声を、営業がフィードバックして、企画や編集業務に落とし込んでいく。この流れの中で、自然と関わることが多いね。

戸泉
確かにそう思う!それぞれのポジション・役割がしっかり確立されている一方で、お互いに歩みよりながら仕事を進めているよね!例えば僕と井上さんは小中学生向けの教科書や副読本を扱う事業に携わっているから、先生方のご意見や教育現場の課題などの情報共有も盛んに行うようにしているね。編集と営業が一緒に学校に出向いてヒアリングをする時もあるし、実際に『学研教育みらい』の教科書・副読本を使用した授業を見学させていただくことも…。

青栁
私は二人とは違う事業部で、全国の幼稚園・保育園にもじ・かず・ちえ、かがく、えいごをあそびながら楽しく学ぶ教室を提供しています。園や学研の先生、保護者の方々などの声を参考にしたカリキュラムを組んだりと、「製販一体」の考え方は同じかな。どの事業も「学研のファンを増やすこと」を目指して、小中学校向け事業での成功事例を幼児教育事業で活かしたりその逆をしたりなど、点ではなく線でつなげて考えるようにしていると思う。

井上
入社後の研修では『学研教育みらい』内だけでなく、学研グループの別会社で働くメンバーとも顔見知りになれるしね。同期入社といってもお互いに違う環境で働いているから、話をするだけで自分の視野や考え方が広がっていく感じもするな。『学研教育みらい』では、若手社員でもさまざまな仕事を任されるから、大勢の人と関われて色々な部署にどんどん仲間が増えていくイメージ!この先に、どんな未来が待っているのか本当に楽しみだよね!

青栁
入社して驚いたのは、若手社員が中心に進めているプロジェクトがとても多いこと!なかでも新入社員研修は、入社2~5年目の先輩方10人ほどで企画・運営をしてくれて…。それ以外にも入社1年目の時に1年間かけて「会社がよりよくなるために必要な変化」を考え、経営陣の方々にプレゼンテーションをしたね。あの経験は他部署の状況も知れて、とても良い刺激をいただきました!

戸泉
雑談レベルでアイデアを交わし合う風通しがいい社風も『学研教育みらい』の特徴だよね。若手社員が企画段階から参加する「新規事業プロジェクト」では、井上さんや事業部の先輩とあたためてきた先生向けの「オンラインセミナー」がいよいよスタートするんだ!最近はデジタル教科書も使われてきているので、いろいろな機能を考えてみるのも面白いかも!そこにニーズがある限り『学研教育みらい』なら、どんなことも実現できると信じています!

青栁
そうそう!若手が主体となって行動できる環境が揃っているから、今までの『学研教育みらい』にはなかったことにチャレンジをしたり、業界を変えるサービスを創出できる機会をいただけているね。世の中に「学研って、こんなこともやっているんだ、できるんだ」という多様なイメージを持ってもらえるよう、私たちの手でより多くの人たちと子どもたちの未来を作っていこう!
経営方針
子どもたち一人ひとりの未来のために
豊かな”まなび”を提供します
私たち学研教育みらいは、創業時の経営理念として、園・学校を通じ子どもたちが心豊かに成長し輝かしい未来を築いていくことを願い、より良い商品・情報・サービスの提供による教育環境づくりへの貢献を掲げてきました。
新たな経営方針では、創業理念と、グループ新経営ビジョンにさらに呼応させ、一人でも多くの子どもたちへの豊かな「まなび」の提供をめざします。方針の実現のため、製販とも新体制による商品開発や幅広い販路、販売手法の構築に向け、社員の力を結集して挑戦します。
Vision
Culture
企業風土・環境
『学研グループ家族参観日』を開催しています
「学研グループ家族参観日」は、社員が自らの家族を招待して、グループ各社の商品・サービスを体験する「学び」の無料体験イベントです。ほかにも家族の働くフロアを見学したり、社員食堂でおやつを食べたりなど、参加者それぞれが家族との時間を過ごし、笑顔があふれる1日となっています。
子育て支援として、様々な休暇や制度、給付があります
例えば育児休業制度は、原則として子どもが1歳に達するまで取得が可能です。女性従業員だけでなく、男性従業員も取得しやすくなるような職場の雰囲気や環境を整えています。復職後の支援制度も充実しており、仕事と育児の両立ができるよう、育児時短制度や子の看護制度等を導入しています。
1日も早く会社に馴染み、自身の力を発揮できるよう、メンター制度を導入しています
「メンター」とは仕事の進め方や考え方を教えたり、会社生活や精神的サポートも含めて良きアドバイザーとなってくれる人です。当社では入社してからの1年間、新入社員1人に対してメンターである先輩社員が1人つきます。社会人1年目の様々な不安やプライベートのことまで気兼ねなく相談できます。
多様な働き方を推奨し、フレックスタイム制を活用する社員が多くいます
フレックスタイム制では、月あたりの総労働時間(毎月1 日~末日間の勤務日数×7 時間)を満たしていれば、 1 日あたりの労働時間は自由です。フレキシブルタイムの範囲内であれば出退社の時間が自由なので、通勤ラッシュを避けたり、業務が少ない時期は早めに帰宅したりなど、融通が利く働き方ができます。※コアタイム(11:00~15:00)は勤務する必要有
Recruit
募集要項
- 職種
-
総合職(企画営業、企画制作、編集)
- 給与
-
基本給:2019年4月入社 237,500円(2019年4月実績)
試用期間あり(3カ月)※その間の給与・待遇に変動はありません。
- 仕事内容
-
〇企画営業
地域のビジネスパートナーと連携して、保育所・幼稚園から小・中・高校まで、商品や事業企画を幅広く提案いたします。〇企画制作
営業現場からの声や世の中のトレンド、行政の動向などから、商品企画はもとより販売施策を組み立てます。〇編集
子どもの成長を思いやり、保護者や学校現場の声を大切にしながら一つひとつの商品を作り上げて行きます。
- 求める人材
-
- 子どもの「みらい」を創りたい人
- チャレンジ精神が旺盛な人
- いろいろなことに広く興味・関心をもてる人
- 「コミュニケーション」を大切にできる人
- 仕事を通じ、社会貢献をしていることを意識できる人
- 雇用形態
-
グループ正社員
- 勤務地
-
本社(東京 五反田)、支社(仙台、東京、名古屋、大阪、福岡)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制
コアタイム/11:00~15:00
フレキシブルタイム/7:00~11:00、15:00~19:00
※実働7時間(休憩60分)
- 待遇・福利厚生
-
・健康保険、厚生年金、労災、雇用保険等完備
・財形貯蓄制度、グループ社員持株会
・育児休業制度、介護休業制度有り
・永年勤続表彰制度、弔慰金・見舞金制度有り
・カフェテリア制度
- 休日・休暇
-
週休2日制(土曜日・日曜日)
祝日、年末年始(12/29~1/4)
年次有給休暇
夏期休暇(5日)
リフレッシュ休暇(勤続20年・30年)
結婚休暇、出産看護休暇等各種特別休暇
- 応募方法
-
マイナビ2022よりエントリー
きみの挑戦が
「みらい」になる。
※2021年2月までは『学研グループ』のマイナビ2022サイトよりエントリーをお願いします。2021年3月以降については、学研教育みらいのマイナビ2022サイトへエントリーいただく形になりますので、改めてご案内いたします。
News
お知らせ
- 2020.11.9
-
学研教育みらい 新卒採用サイトがオープン!
会社概要

- 会社名
-
(株)学研教育みらい
- 電話番号
-
03-6431-1172
- 所在地
-
〒141-8416 東京都品川区西五反田2-11-8
Company